「こんな豆あるで。食べてみて」

2012年 農家さんから

珍しい黒い小豆をいただいたのが

はじまりでした

 

物は語る。~穀琲物語~

「米を炊くとき、混ぜて炊いたらええよ」

 

と聞き、さっそく米に混ぜて、炊いて食してみる。

なるほど、極小の粒は存在感ある固さ。

これならフライパンで煎ってお茶にしても美味しいかもしれない。

 

さっそく試す。思ったらすぐ試す。

「よくある黒豆茶とはまったくちがう!真っ黒!香りも味も…」

 う~ん、なんだろう。

面白い素材に出会ってしまった。

 

それから、ずっと煎っては、お茶にして飲み続けた。ある日、

ふと頭痛や肩こり、目の疲れを気にしていない自分に気付く。

「なんだか分からないが、気にならないのは体調がいいのかな」 

 

思い返すと、コーヒーを飲みたいと思わなくなっている。

いや、毎日ひんぱんに何杯も飲んでいた今までとは、明らかにちがう。

自分の体から聞こえてくる声。なんだろう? 耳を澄ます日が続く。

 

ある日、見るからにひどく疲れた様子のお客様がやってくる。

 

「このお茶、個人的に私が好きで飲んでいるのですが、よかったら…」

 

熱々の黒薬豆茶を出した。お客様が笑顔になった。ああ、よかった。

こんな日が何度か続くうち「あのお茶、売ってないの?」

と、言われることが多くなる。 

 

ふと、いつも手立てしているコーヒードリップに目が止まる。

「!!!こんなに漆黒の香ばしい味、ひょっとしてコーヒーに…」

 

ひらめきが駆け出した、2013年の冬の日。~穀琲誕生物語プロローグ~


物は夢みる。~穀琲誕生~

 

鎖国をしていた時代 

 

長崎の出島にコーヒーが

どんぶらこ どんぶらこ

と やってきました

 

 

 


わたしたちの先祖は

西洋から入ってきたコーヒーを

長い年月をかけながら和名で

「珈琲」という名を編み出して

コーヒー文化を築いてきました

 

「コーヒーもいい、こくひーもいい」

 

西洋と日本の文化ともに大切にして

日本の先達を敬いながら

穀琲®がよりよい食の選択肢に

なる日を思いながら焙煎しています

 

物は旅する~穀琲六十三次~

 

黒薬豆発祥の兵庫を起点として

 

穀琲と日本の農産物がつながる

新しい旅味プロジェクト

「穀琲六十三次」

 

共に旅の道中を楽しみませんか?

 



穀琲と日本の農産物が出会う旅味 

「穀琲六十三次プロジェクト」

日本の旅味 広がっています

 

エスプレッソ完成。

~カプチーノとアイスラテ~

エスプレッソマシンは

いわずと知れたコーヒー豆専用

 

わたしたちが焙煎している穀琲は

コーヒー豆は一切入っていない

 

では

そのマシンで抽出できるのか?

とんでもない試作回数で

いっぱい失敗してきました

 

詰まったり出なかったり

苦すぎたり薄すぎたり

 

黒薬豆 もち麦 玄米

この3つの焙煎具合と配合割合

 

驚いたのは

通常ドリップして淹れる穀琲と

全く違う配合になったこと

そして

穀琲本来の味がダイレクトに

凝縮されて感じられること

 

カプチーノは

きめ細かなフォームドミルクが

穀物の香ばしさを一層まとめて

エレガントな飲み口に

 

ダブルエスプレッソでつくる

アイスラテもできました

 

焙煎した穀物特有の

濃厚なとろみ感が出た

どこにもない香味に

 

兵庫 播磨穀琲 まだまだ

おもしろく深化しそうです

 

山梨 甲斐穀琲オーレ

 

ホップブレンドの力強い香味

山梨 アイス甲斐穀琲

 

自家製金柑煮入りの

冬限定 宮崎 日向穀琲

 

 

もとをたどれば

ひと粒の黒薬豆

 ひとつの縁がはじまりでした 

 

この一杯が 誰かの明日に

つながることを想いながら

 

美味しさの頂をめざして

一日一日 穀eryに向き合っています

 

Discover  kokufee!