
「こっちの生活はどうですか?」
前のお店からのお客さまからも
新しく来て下さるようになった
お客さまからも よく聞かれます
空気や水も食べ物もおいしい
大好きな温泉に1分で行ける
穏やかで静かで刺激的で面白い
そのぶん自然と密接した生活は
たくさんの「あるある」があり
知恵が必要で案外と忙しいです
鳥 動物 虫 草花や木
生きているものと距離が近いので
互いの知能VS知恵の毎日です

不細工ですが今のところの知恵
赤穂でもヤモリはいましたが
ここに来て ヤモリの知能に
初めて遭遇したときの話を
玄関扉の5㎜程の余白に潜んで
扉を開けるのを待っていた姿と
目が合った時の隠れ方といったら
なんとしても家に入ろうとする
その執念と本能に「すごい奴!」
と… 本当にびっくりしました

5㎜の「待機場所」は隙間テープで
埋めてまずはここをクリア
でも扉上の段差は んん~?まだ
どうしようかと良い案が浮かばず
とりあえずの養生テープのまま

中でも この知恵はビンゴでした
屋根の勾配の隙間を金たわしで
埋めるという荒技を思いついて
ステンレスだから雨に強くて軽い
ヤモリを傷つけず退散してもらう
待機場所をご遠慮してもらう
我ながらナイスアイデアでした
金たわしが最近すぐなくなると
思われている100均のお店の方
ごめんなさい 私です
中国人の爆買いではないです

雑草と侮るなかれ
オオバコの知能と知恵は
人間の想像をはるかに超える
踏まれることを想定した
種の残し方と運び方は見事です
動物や植物の知能と知恵に
距離をとって共存しながら
過ごしているあるある話でした